top of page

【比較表あり】投資用マンションとアパート、収益性の違い

  • エス・シー・エス広報
  • 6月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:4 日前


不動産投資を始める際、多くの人が最初に迷うのが「マンションとアパート、どちらに投資すべき?」というポイント。物件価格、利回り、管理のしやすさ、空室リスクなど、さまざまな観点で違いがあるため、自分の資金や運用方針に合った選択が必要です。

この記事では、マンションとアパートの投資における違いを比較表付きでわかりやすく解説します!





1. 投資用マンションとアパート、それぞれの定義

疑問
  • 投資用マンション:分譲タイプの区分所有(1室)や、1棟RC造マンションなど。都市部に多く、管理体制が整っている。

  • 投資用アパート:1棟木造や軽量鉄骨造が主流。郊外や住宅街に多く、価格が安く始めやすいのが特徴。





2. 収益性の違いを徹底比較!【早見表】

項目

マンション投資

アパート投資

初期費用

高め(物件価格・管理費など)

安め(木造・小規模物件が多い)

表面利回り

低め(5〜6%前後)

高め(7〜10%前後も)

空室リスク

低め(立地が良い場合)

やや高め(郊外や競合に注意)

管理のしやすさ

管理会社に委託できる

自主管理の場合は手間がかかる

建物の耐用年数

RC造で長め(47年)

木造で短め(22年)

節税効果(減価償却)

控除額は少なめ

節税効果が高い(特に木造中古)

売却のしやすさ

比較的売りやすい(需要あり)

一棟売却はやや流動性が低め





3. こんな人には「マンション投資」がおすすめ

マンション
  • 都心部で安定的に貸したい

  • 管理はプロに任せてラクしたい

  • 1室からスタートしてリスクを抑えたい

  • 将来的に売却しやすい資産が欲しい

マンション投資は「安定・堅実型」。初心者や、サラリーマンとして副業的に不動産投資をしたい人におすすめです。





4. こんな人には「アパート投資」がおすすめ

アパート
  • 高利回りを狙いたい

  • 自己資金が比較的潤沢で、一棟物件にも興味がある

  • 節税や資産拡大を本格的に狙っていきたい

  • 地方や郊外のマーケットに明るい

アパート投資は「攻めの戦略」。経験者や、本業で時間をかけられる人、法人化して節税を目指す人に向いています。





5. 結論|どちらが正解ではなく、「あなたに合う方」を選ぼう

マンションとアパート、どちらも不動産投資の手法として有効ですが、投資スタイルや目指すゴールによって“向き・不向き”があります。

✅ 少額から始めたい・安定重視 → 区分マンション
✅ 高利回り・資産拡大を狙いたい → 一棟アパート

投資初心者の方は、まずは区分マンションから始め、知識と経験を積んでからアパートにチャレンジするのも王道パターンです。

Comments


bottom of page