top of page

家賃を下げずに入居を決める!付加価値のつけ方

  • エス・シー・エス広報
  • 6月2日
  • 読了時間: 3分

はじめに:「値下げ」は最後の手段

空室対策として「家賃を下げる」のは手っ取り早い方法の一つですが、収益性の低下や賃料相場の切り下げリスクにつながることも。

そこで今回は、家賃を下げずに“選ばれる物件”を作る方法=付加価値のつけ方をご紹介します。ほんの少しの工夫で、競合物件との差別化ができるかもしれません。





1. 無料インターネットの導入

家のwifi

入居者アンケートでも常に上位に挙がるのがインターネット無料

特にZ世代〜30代前半の単身層には、月額コストが抑えられるうえに、初期のネット契約の手間も省ける点が高評価。

実際、1,000〜2,000円程度のコストアップで「家賃そのままで決まる」確率が上がるなら、十分見合う投資です。





2. 宅配ボックスを設置する

宅配ボックス

コロナ禍以降、急増した非対面ニーズに応えるのが「宅配ボックス」。

設置コストはかかりますが、共用部の付加価値を高め、単身者や共働き世帯からの評価も◎

「住んでから不便がない物件」として、選ばれる可能性が高まります。





3. 壁紙や照明で“見た目”をアップデート

アクセントクロスのある部屋

家賃を下げる代わりに、部屋の“印象アップ”で勝負

・アクセントクロスでおしゃれ感をプラス・間接照明やダウンライトでモデルルーム風に・築古物件には“リノベ風リフォーム”を提案

第一印象が変わるだけで、内見時の離脱率が大きく下がることもあります。





4. 家具・家電付きプランを検討

家具と家電

「家具家電付き」で差別化できるのは、転勤族・外国人・学生向け物件

初期費用が抑えられ、すぐ住めるメリットがあるため、多少家賃が高くても選ばれやすい傾向があります。

月額のリース形式や家具付きプランをオプション化することで、柔軟な提案も可能です。





5. 「この物件でしか得られない体験」を用意する

デザイナーズ物件

たとえば:

  • 眺望・日当たりの良さをしっかりアピール

  • デザイナーズリフォームで“映える部屋”を演出

  • ペット相談可能/楽器OKなど、ニッチニーズに応える

  • 周辺環境(カフェ・公園・ジムなど)をセットで紹介

「ここにしかない価値」は、家賃以外で選ばれる理由になります。





6. ターゲットを明確にして訴求する

ターゲットのイメージ

「誰に貸したいのか」を明確にすると、必要な付加価値がはっきりします

  • 学生向け → ネット無料・駅近・家具付き

  • 女性単身 → オートロック・2階以上・防犯カメラ

  • ファミリー → 室内設備・学校・公園の情報

ニーズに合った価値提供をすれば、無理に値下げしなくても選ばれる物件が作れます。





まとめ:値下げより“選ばれる工夫”を

家賃を守りながら空室を埋めるには、付加価値をどう見せるかがカギ

コストをかけずにできる工夫から、少しの初期投資で効果が出る改善まで、「賃料を下げる前にできること」は意外とたくさんあります。

 
 
 

Comments


bottom of page