top of page

家を売って不動産投資に乗り換える戦略とは?

  • エス・シー・エス広報
  • 5月26日
  • 読了時間: 2分

「今の家、そろそろ売ってもいいかな?」「どうせなら次は資産になる家を持ちたい」


そんな考えから、マイホームを売却して不動産投資に乗り換える方が増えています。

特に、住宅ローン完済後や子どもの独立をきっかけに、住み替え+資産運用をセットで検討するケースが注目されています。


今回は、マイホーム売却から不動産投資への乗り換え戦略について、メリット・注意点・進め方までわかりやすく解説します。





✅ この戦略が注目される3つの理由

指で3を作る女性

  1. 資産の再構築ができる → 使わない広い家より、運用できる小さな物件に分散投資

  2. 現金化して手元資金を確保できる → 売却資金でローンなしの物件を購入すればリスク低減に

  3. 家賃収入で老後も安定 → 年金+家賃で、生活に余裕が生まれる可能性も





✅ 戦略の流れ:5ステップで解説

STEP1からSTEP5

① 現在の住まいの査定を取る

  • 不動産会社に無料査定を複数依頼して、売却可能額の目安をつかむ

  • リフォーム歴や築年数、周辺相場などもチェック


② 売却で得られる資金を算出

  • 売却価格 − 残債 − 諸費用(仲介手数料・税金など)=投資に回せる自己資金


③ 不動産投資の目的を明確に

  • 月々の家賃収入?将来の売却益?

  • 目的によって選ぶ物件タイプ(区分マンション・戸建て・一棟アパートなど)が変わる


④ 投資用物件を選ぶ

  • 利回りだけでなく、空室リスクや修繕計画、エリアの将来性にも注目

  • 初心者は「都心部の単身向けワンルーム」などから始めるのが無難


⑤ 管理・運用の体制を整える

  • 管理会社に委託するか、自己管理するかを選択

  • 税理士・FPとの連携も視野に入れると安心





✅ 注意すべきポイント

チェックすべきポイント
  • 税金(譲渡所得税)に注意 → 特にマイホームを売却する場合、「3,000万円の特別控除」が使えるかどうかで税額が大きく変わる

  • 居住の安定も考慮 → 売却後に「自分が住む場所」を確保しておくのが前提 → 賃貸に住み替える or 小さな物件を購入して居住用とするなどの選択が必要





まとめ

マイホームを売却し、不動産投資に乗り換える戦略は、住まいを“消費財”から“収益資産”に変える発想とも言えます。

「老後に向けた資産運用」や「セカンドキャリアの収入源づくり」としても有効ですが、しっかりとした計画と信頼できるパートナー選びがカギになります。

 
 
 

Comentarios


bottom of page