top of page

不動産を「売って買う」際のベストタイミングとは?

  • エス・シー・エス広報
  • 5月20日
  • 読了時間: 2分

🏠 はじめに

2軒の家

「今の家を売って、新しい家に住み替えたい」そんなとき、気になるのが 「どっちを先にやるべき?」というタイミング問題です。


  • 先に売ると仮住まいが必要になるかも?

  • 先に買うとローンが二重になるリスクが?


この記事では、「売却」と「購入」どちらを先にすべきか、そのメリット・デメリットとあわせて、最適なタイミングと進め方をわかりやすく解説します。





✅ 「売ってから買う」vs「買ってから売る」比較表

項目

売ってから買う

買ってから売る

資金計画

安全。自己資金・ローンが明確

残債があるとローンが組みにくい

仮住まいの必要性

あり(仮住まい費用も考慮)

原則なし(引っ越しは一度で済む)

希望物件の確保

希望に合う物件がないと焦ることも

好条件の物件が出たらすぐ動ける

売却価格への影響

時間をかけて高値で売りやすい

売り急ぎで価格が下がる可能性





✅ あなたはどっち向き?判断ポイントはこの3つ!

3を表す女性
  1. ローン残債があるかどうか → 売却でローンを完済しないと、新たな住宅ローン審査が通りにくいケースも。 → 残債が多い場合は「売ってから買う」方が安全。

  2. 資金に余裕があるかどうか → 頭金が十分にあり、ローン二重払いにも耐えられるなら「買ってから売る」も現実的。→ 余裕がない場合は「売却優先」が基本。

  3. 希望の物件がすでに見つかっているかどうか → 「絶対に逃したくない!」という物件に出会ってしまったら、購入を先に進めることも選択肢。





✅ タイミングよく「売って買う」ための3ステップ

家とステップ

① 売却査定を複数取る

  • 相場を把握するためにも、3社以上の査定がおすすめ

  • 査定額だけでなく「売れるまでの期間」もヒアリング


② 売却の目処を立ててから購入に着手

  • 実際の売却活動をスタート → 目安として「買付申込が入ったタイミング」で購入検討を本格化


③ 仮住まい or 引渡し日の調整を検討

  • 引き渡しスケジュールを調整することで「仮住まい不要」にできるケースも

  • 売却先と購入先、両方との調整が重要





🏘 売り時&買い時の季節傾向も知っておこう

カレンダー

シーズン

売却向き

購入向き

特徴

1~3月

転勤・新生活シーズン。物件が多く動く

4~6月

比較的落ち着いて動ける時期

7~8月

暑さ+お盆で動きが鈍くなる傾向

9~11月

売却・購入ともに動きやすく、年内決済も可能

12月

年末に向けて市場が一時停滞





📝 まとめ

  • 基本は「売ってから買う」が安心。

  • 「買ってから売る」は資金や審査に余裕がある場合のみ。

  • 事前に売却の目処を立ててから動くと、買い替えの失敗リスクを大きく減らせます。


不動産は「縁」と「タイミング」が重要。迷ったら、まずは信頼できる不動産会社に売却・購入両方の相談をしてみましょう。

 
 
 

Comments


bottom of page